小さな平和

kimikoishi2007-01-29

ユーロヴィジョン*1は古いものでも、youtubeで簡単に見られますので、面白がつていろいろと聞いてみました。

1965年には、フランス・ギャルが Poupée de cire, poupée de son(「夢見るシャンソン人形」という邦題があります)で優勝してゐるのですが、ヴィッキーと同じく、ルクセンブルクの代表として出てゐたことをはじめて知りました。

ユーロヴィジョンは、最近は東欧諸国が活躍してゐるやうで、西欧諸国は以前ほどは力を入れてゐないやうです。それでも、年に一度のヨーロッパ音楽祭として人気があることは変はりがありません。東欧諸国が熱心なのは、旧ソ連の国としてではなく「ヨーロッパ人」として活躍したいといふ願ひのあらはれかもしれません。

フランスでは、サルコジ Nicolas Paul Stéphane Sarközy de Nagy-Bocsa(音で聞くと「猿居士」といふ字がすぐに浮かんでしまふのですが)が次期大統領の候補にあがつてゐるやうですが、彼はもともと東欧出身のやうです。反移民政策を強行に推し進めてをり、非西洋系には特別冷たい人ですが、この人が支持を集めてゐる背景には、古き良き「ヨーロッパ」を取り戻したいといふ、裕福な階層のフランス人の熱い願ひがあるのでせう*2

移民を排除するサルコジが、そもそも移民出身なのは皮肉なことです。サルコジは、東欧は中東やアジアでは決してなく、ヨーロッパであるといふ東欧諸国の願ひを引き受けてゐるのかもしれません。ちなみに、サルコジはパリ生まれですが、父方の家系はハンガリーの貴族で、母方はギリシャユダヤ人です。

祖父の代にカトリックに改宗したやうですが、ユダヤ人は母系で継承するものなので、サルコジユダヤ系といふことも可能かもしれません。もつとも、ユダヤ人といふ定義は、そもそもユダヤ教を信じるといふことにあるわけですが。

サルコジは兎も角、1982年のユーロヴィジョンは西ドイツが優勝したやうです。ニコレ(Nicole Seibert, 1964-)*3の Ein biβchen frieden(小さな平和)といふ歌でした。

ニコレはこの時18歳ですが、ロセッティの絵に出てくる女性、もしくはハリー・ポッターハーマイオニーがドイツ人になつて、大きくなつたやうな感じの人です(たとへが大変いい加減ですが)。

はじめて聴いた曲ですが、なかなか気に入りました。重々しい音のドイツ語の歌詞も気に入りました。

Wie eine Blume am Winterbeginn 
Und so wie ein Feuer im eisigen Wind 
Wie eine Puppe die keiner mehr mag 
fühl ich mich an manchem Tag 


冬の初めの花のやうに
そして、氷の寒さの風のなかの火のやうに
もうだれも好まなくなつた人形のやうに
わたしは何日も自分をさう感じてゐました


Dann sehe ich die Wolken, die über uns sind 
Und höre die Schreie der Vögel im Wind 
Ich singe aus Angst vor dem Dunkeln mein Lied
Und hoffe daß nichts geschieht 


それから、わたしは頭上にたれこめる雲を見ます
そして、風のなかに鳥が叫ぶのを聞きます
わたしは闇を前にして不安のうちに歌ふのです 
そして、なにも起こらないことを望むのです


Ein bißchen Frieden, ein bißchen Träumen 
Und daß die Menschen nicht so oft weinen 
Ein bißchen Frieden, ein bißchen Liebe
Daß ich die Hoffnung nie mehr verliere 


小さな平和 小さな夢
ひとびとが繰り返し泣くこともない
小さな平和 小さな愛
わたしは決してそれらへの希望をなくしはしません


さうです。小さな平和でよいので、どうにか訪れてくれないものかと、いつも思つてゐます。

明るいニュースの少ない世界ですが、小さな平和の小さな礎石をつくることができるやうに、とりあへずは不和の元となる怒りの感情は有たないやうに努めたいと思つてゐます。もつとも、建設の力となるやうな抽象的な怒りは必要かもしれませんが。

*1:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A6%E3%83%BC%E3%83%AD%E3%83%93%E3%82%B8%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%BD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%BB%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%B9%E3%83%88

*2:2001年の映画「アメリ」が、黒人や東洋人、アフリカ人を排除してゐると批判されたことがありました。古きよきパリを描くのに、異人種の登場はふさわしくないといふことでせう。監督はこの批判に対して反批判してゐますが。

*3:http://en.wikipedia.org/wiki/Nicole_%28artist%29